【金型加工技術】金型が出来るまで Mold making

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 8

  • @galalabuku
    @galalabuku 17 дней назад

    何回観たかわからない
    一時期は取り憑かれたように一日何回も観た
    わからない工程はその都度止めてググりながら観た
    一番難解だったのは放電加工の工程でしたが
    それも今はわかるようになりました
    職人さんたちの眼差しがとても印象的でした
    最後の仕上げはやはり人の手で行われなければならないのですね
    それが実に感動的です
    若い頃にこの世界に出会えてたら
    あるいはこの道に進んだかも知れません
    ボクは自分の仕事でこの素晴らしき世界を
    次世代の人たちに伝えていきたいと思っています
    素晴らしい動画を本当にありがとうございました

  • @atorayagi
    @atorayagi 3 года назад +3

    一連の製造工程を見れたことがなかった為、非常に勉強になります。ありがとうございます。

    • @んだっぺ次長
      @んだっぺ次長 3 года назад

      ご覧いただきありがとうございます♪
      もう10年近く前の動画なので、当時とは人も設備も大分変っておりますが…(笑)
      最近は色々な動画をアップしていますので、是非他の動画もご覧ください♪

  • @withjay
    @withjay 3 года назад +4

    金型の設計~製造までで一番時間のかかる工程は何でしょうか?

    • @んだっぺ次長
      @んだっぺ次長 3 года назад +1

      ご覧いただきありがとうございます♪
      やっぱり放電加工が一番ですかね!!
      放電加工をするには、先ず電極が必要になります!
      電極を作るには、電極のモデル作成→MCプログラム作成→MC加工と、
      いくつもの工程を巡ってやっと出来上がります!
      そこから放電加工が開始となりますので、簡単なものでも数時間、
      複雑なものだと何十時間以上もかかってしまいます!!
      まあ金型によっては設計が一番時間かかってる場合もありますがね(笑)

  • @basbas160
    @basbas160 2 года назад

    放電の電極って炙ってロウ付けみたいな形で
    固定されてるんですか?

  • @b-dama4653
    @b-dama4653 10 месяцев назад +2

    こうゆう物づくり動画は音楽なしで現場の製造音だけにしてほしいです。